旧布基礎の補強を行います。
基礎の前に80mm幅の排水溝を作る為に掘り下げる目的もあります。
昔の基礎の底は砕石と言うかブロックを砕いた脆い屑を敷き詰めていました。
基礎の前に80mm幅の排水溝を作る為に掘り下げる目的もあります。
昔の基礎の底は砕石と言うかブロックを砕いた脆い屑を敷き詰めていました。
赤く囲った部分に排水溝を作ります。
ある程度、掘り下げてから基礎下を補強します。
少しづつ掘り下げます。
下から大きなブロックの破片が出てきます。
チスとハンマーでは限界です・・・。
・・・・・?
電動ハンマーが動かない!
どうやらモーター下にあるカーボンの交換時期のようでした。
削れ過ぎてダメになっていました。
ストックしていた新しいカーボンブラシと交換します。
新品のカーボンブラシです。
両方2箇所入れたらネジを締めて。
カーボンブラシって?
簡単に言うと、電動工具の回転する部分にカーボンブラシが2個付いていて、
電動工具のモーター自身に電気を流すために必要なものであり、もっと簡単に言うと、無いと動かないのです。
当然、摩擦が繰り返されるので徐々に減っていきます。
電動ハンマーを使うと作業が捗ります。
基礎下の補修も完了しました!
四角い通気口に丸いパイプを入れてモルタルで固めておきます。
これで基礎下の補強と、側溝の準備が整いました!
本日の作業はここまで!