
水道管の位置変え
前回移動した水道メーター。 配管を良く思い返すと変なバイパスみたいな感じになっていました。 その部分に御影石を施工するので、基礎の邪魔に...
Home Renovation Diary ~地道に造る家族の城~
前回移動した水道メーター。 配管を良く思い返すと変なバイパスみたいな感じになっていました。 その部分に御影石を施工するので、基礎の邪魔に...
本日は早朝より、エントランス部分に敷く御影石の平板とインターロッキングを数個購入しに行きました。 午後からは水道メーターの移設を行いました...
本日はサッシの下側の化粧仕上げを行います。 サッシ周りにコーキングを施工する溝は開けておきます。 細く切ったコンパネを溝...
玄関前の側溝下端をモルタルで施工します。 水が流れるように勾配を1mで1cmつけます。 墨を消さないように注意してモルタ...
本日は旧基礎表面の化粧仕上げを行います。 仕上げ材を塗って、上から刷毛引き仕上げを施工します。 「刷毛引き」とは、左官仕上げの一...
旧布基礎の化粧下地の施工を行います。 昔ながらの仕上げの上から新たにモルタルを塗って化粧仕上げ用の下地を施工します。 この基...
旧布基礎の補強を行います。 基礎の前に80mm幅の排水溝を作る為に掘り下げる目的もあります。 昔の基礎の底は砕石と言うかブロックを砕いた...
さて再び機能門柱(機能ポスト)の設置です。 昨日は解体作業、結構な騒音を出して作業を行いました・・・。 本日は静かな作業です。 早...
約6年前に設置した機能門柱。 間違って短い機能門柱を購入してしまい、当時は意地になって設置しました。 下には花壇・・・。 なんか変な空間...
漆喰塗りも無事に完了しました。 本日は窓周りのコーキング仕上げと足場の撤去です。 高所作業になるので十分に注意して作業を行います。 ...