
玄関・エントランスのタイル目地
室内平面タイルはほとんど貼り終わったので、早々に目地を入れます。 目地に入っているゴミをブロアなどで丁寧に取り除きます。 使った目地...
Home Renovation Diary ~地道に造る家族の城~
室内平面タイルはほとんど貼り終わったので、早々に目地を入れます。 目地に入っているゴミをブロアなどで丁寧に取り除きます。 使った目地...
玄関と玄関外部のタイル下地も整い、タイル貼りの仕上げを行ないます。 タイルは事前に広さを割って枚数を計算して購入しました。 玄関室内...
先日施行した玄関のセメントもしっかり固まって、タイルを貼る本格的な準備を行ないます。 9mmのタイルを貼るので塗りしろ3mmで、仕上がりよ...
昨日に引続き玄関外部の段差を作っていきます。 粗方の高さにセメントで固めます。 最終はタイル仕上げになるので、上げすぎないよう調整し...
ようやく暖かくて気持ちの良い気候になりました。 本日は外部工事を行ないます。 玄関横の水栓を撤去して、土間下水栓に配管を変更します。 ...
盆も終わり、朝夕は涼しくなってきました。 前回、重機で木の根をグリグリ掘り起こして撤去したせいか、水道管に小さな穴が開いていました。 今...
本日の作業は長い間、玄関前に蓄積したコンクリートガラやミンチガラ『細かな木屑が混ざった瓦礫』が、山のように積み上げられ、崩れる危険があったの...
リフォームを開始して約1年! 様々な作業がありました・・・。 玄関ドア設置やユニットバス設置、キッチン設置など。 これからまだまだ作業...
今回のリノベーションで一番悩んだのが、外部に面した壁面仕上げ方法でした。 外部壁面の種類には、『サイディング工法』・『焼杉板工法』・『モル...
前回、新設した電気メーターボックスに旧メーター場所からの移設作業です。 ※ 移設・通電作業は、感電に十分注意して作業を行います。 ...