旧押入れ&床の間だった部分の床下地と板貼りを行います。
畳の部分はそのままの高さなので、同じ高さになるように床下地を調整します。
畳を敷いた高さからフローリングの高さ分下げて床板の天端を設置します。
畳の部分はそのままの高さなので、同じ高さになるように床下地を調整します。
畳を敷いた高さからフローリングの高さ分下げて床板の天端を設置します。
床の基礎木材の上に根太(ねだ)を設置します。

高さを確認しながら、丁寧に施工します。

まだまだ・・・。

この上から12mmのコンパネを貼ります。

3分の2ができました!
試しに床板を貼ります。
木工ボンドを根太(ねだ)に塗って木ビスで固定します。

いい感じの高さに施工できました。

残りの床下地も完了!
床を貼る前に・・・。
1階の天井から2階への電線をまとめます。
エアコン電源とコンセントの配線を仕込みます。

よく見るこのカバー・・・。
結露や埃がジョイント部分に付いてショートしないように保護する器具です。
必ず使用しましょう!

ここでジョイントボックスを使用しています。

各配線も無事に取れました。
床板を貼ります!

つぎはぎになりましたが、無事に床板を貼ることができました!

床が塞げて一安心!

貼った板の部分にフローリングを貼ります。
貼った高さと畳の高さが同じになります。
本日の作業はここまで!
