
壁面と天井部分の境界線
う〜ん。 少し熱っぽい感じです・・・。 今話題の新コロナウイルスでは無いと思うのですが・・・。 本日は少しだけ作業を行い、段差のついた壁...
Home Renovation Diary ~地道に造る家族の城~
う〜ん。 少し熱っぽい感じです・・・。 今話題の新コロナウイルスでは無いと思うのですが・・・。 本日は少しだけ作業を行い、段差のついた壁...
引戸の取り付ける準備も完了して、設置する事ができるようになりました。 事前に購入していた引戸、サンワカンパニー(テゴーロ)を取り付けます。...
本日は仕事も昼で終わり、リノベの時間ができました! 粗方石膏ボードが貼れた部分から妻がボードのパテ処理を行い、 私は引戸を設置する為の処...
新たに引き戸を取り付ける為に、旧敷居の撤去を行います。 敷居には引き戸の溝が掘ってあるタイプです。 完全に不要になるので、早速撤去に取り...
収納庫の扉周りにあたる枠を設置します。 角なので、物が当たってへこまないように木材で枠を作ります。 上部にも木枠を仕込みます。 ...
石膏ボードを貼る作業もいよいよ最終段階に突入です。 前回は階段の上り口だった場所を塞いでいく作業になります。 ふすまを開け締めし...
収納庫内もようやく石膏ボードを貼る作業になります。 この作業で結構イイ感じになるのでは無いでしょうか・・。 本日も安全に作業を行いま...
今日は収納庫内の屋根裏、保温材の仕込みと収納庫天井下地を組みます。 狭く高い箇所での作業になるので、注意して作業します。 収納庫...
階段上のスペースに収納庫を作る作業を行います。 斜めなので、段違いの収納になりますが、目立たないように造作を行います。 脚立作業になるの...
新年明けましておめでとう御座います。 リノベーションが始まって4年が経ちました! のんびり行ってきましたが、2階部分は部屋だけなので少し...