スタイロフォームも全て貼り終え、予定の天井高で下地を組みます。
今年は結構暖かく、作業するには汗ばむ陽気です。
さぁ!本日も高所の作業になるので転落注意で作業を行います!

床間側の天井下地を組みます。

結構高所なので脚立を伸ばしての作業となりました。

旧押入れ&床間部分は梁がある関係で水平天井にします。
この部分に小さなスポットライトのダウンライトを設置するので、
配線も仕込みました。
保温材の設置
組んだ天井下地の上に保温材を仕込む作業です。
これで天井裏は保温材、屋根下のスタイロフォームで2重構造の保温対策です。
仕込む保温材は・・・。

マットエース、グラスウール系の保温材です。

封を切るとモコモコっと膨らんで、14枚の保温材が・・・。
約5坪程の広さを施工する事ができるそうです。

早速保温材を天井下地の上に設置します。

保温材の両サイドにガンタッカーで、止めます。
鉄砲のようにピンが飛び出て打ち止める道具。
ガンタッカーと言う道具を使いました。
保温材に余裕を持たせて設置していきます。

2列の保温材を設置しました。

この部分の天井に石膏ボードを貼り付けます。

1枚貼って・・・。
結構重いですが、片手と頭で支えてビス止めしました。
ボードを貼り終えてダウンライトを設置。

70mmの穴に入るスポットライトです。

設置完了です!

天井上でスイッチと電源に接続させます。

スイッチを入れて、点灯!
いい感じに照らされていますね。


旧押入れ&床間の天井部分が完成しました!

次回はこの断熱材を施工していきます。
本日の作業はここまで!
