スポンサーリンク

屋根裏の通気口

前回に引き続き屋根裏の作業です。
屋根下にスタイロフォームを設置、その下に空間が200mm、挟むように断熱材と天井下地。
通気口があれば夏場は暑い空気が逃げて室内が暑くならない。
冬場は冷えますが、屋根下の空間にある空気を循環させなければ、冬は湿気が発生して結露・・・。
結果、カビが発生する事態になる。家が痛む・・・。
こんな事態にならないように、保温上、若干の矛盾点はありますが、通気口は家が傷まないようにする措置なのです。
本日は屋根下の空間に通気口を設置する作業を行います。


穴を貫通させる部分を確認します。


外から見た外壁部分。
屋根下の空間部分に2箇所の通気口を設置します。

ガラリ
設置する通気口のガラリ。
念の為、FD(防火)機能付きです。

防火ダンパー
火災時に、煙及び熱が他の部屋及び他の階に伝播しないように、本体の温度ヒューズと連動して、
ダクト内を遮断する設備が、防火ダンパー(FD)です。

設置する前にサヤ管(沿わせる管)を作ります。

塩ビパイプ
塩ビパイプ100mmを防火ダンパーの弁が隠れるくらいに合わせて切ります。
但し、ツバを付けるのでさらに1.5mm程長く切ります。


同じ物を2つ準備して、バーナーで炙って加工します。

塩ビ管加工
少し技術は要りますが慣れれば炙って足で踏んで、簡単に広げてツバを作成できます。

塩ビ管加工
同じ物が2個。
いい感じのサヤ管が完成。


うまく入りました!
設置作業を行います。

モルタル壁穴
パイプの径が入るよう穴を開けます。
モルタル壁なので、丁寧に小さなドリルを使って撤去します。


穴が空きました!
裏の木地も撤去して均等に開口ができました!

さや管
早速設置に取り掛かります。


コーキングを隙間なく塗って設置。
2箇所ビス止めします。

通気孔
サヤ管が設置できました!

ガラリ
良い感じの通気口が設置できました!
とりあえず、漆喰を外壁に塗る予定なので仮で取り付けています。

通気口
これで内部の屋根下空間の通気も万全です。

屋根下通気
内側にもコーキングをしっかり散布します。


高所作業で足がガクガクしています(笑)
天井作業はまだ続きます。

天井下地
残りの天井下地を作る作業です。

天井下地
横地の木材を木ビスで止めて。

天井下地
レーザー墨出し機で部屋中心の位置を出して。
天井照明、電気のCD管(オレンジ色の)を設置ました。

天井下地
天井下地の完成です!
上を向いての高所作業が続いて肩が痛い(笑)

同じ作業が続きますがまだまだ頑張ります!

本日の作業はここまで!