
仕上げパテ施工
壁面と天井のパテ仕上げを行います。 天井下地はコンパネ、壁下地は石膏ボード。 最終的には塗装仕上げになりますが、少々荒い方が良いのか段差...
Home Renovation Diary ~地道に造る家族の城~
壁面と天井のパテ仕上げを行います。 天井下地はコンパネ、壁下地は石膏ボード。 最終的には塗装仕上げになりますが、少々荒い方が良いのか段差...
前回に続いてフローリング下地の施工。 残りの根太を施工してコンパネを敷きます。 根太の施工が完了しました! コンパネを敷いてい...
昨日に引き続き畳部屋だった2階和室の床下地の施工を行います。 9畳のうち3畳分コンパネが貼れています。 本日も頑張って床下地を完成させま...
本日は畳部屋だった2階和室の床下地の施工を行います。 畳は全て撤去して処分済み、その上に根太を入れてコンパネを敷きます。 安全注意事項は...
昨日に引き続き柱の化粧仕上げ作業です。 材料はホワイトウッドの1×6材を使用しました。 昨日は2面貼って今日は残りの2面を貼って仕上げま...
ほぞ穴の空いた旧柱、結構貧弱に見えます・・・。 本日はその古びた柱をリメイクします。 併せて、部屋の床に直に置いているクロスバイクを壁掛...
階段を上がった所の南部屋への戸袋部分、壁面に漆喰を塗ろうと思います。 塗装壁にしようと思っていたのですが、室内の空気浄化にもなるそうなので...
本日はロフト部分の境界(端)に笠木を設置します。 無いと結構危険で、安易に落下しない様にする為です。 下を覗き込む時に手をつく部分ですね...
窓枠を作るのも結構慣れてきました。 初めの頃は既製品の窓枠を加工して作っていましたが、壁一体のデザイナーズ物件みたいな構造? が、オシャ...
無事に最後の窓入れ替え作業も完了して、本日は壁面に石膏ボードを貼る作業です。 窓の設置前に施工している続きから貼っていきます。 ...