前回土間の基礎コンクリートを施工しました。
その基礎コンクリートの上に御影石を設置します。
勾配が変化する1列のみ施工します。
その基礎コンクリートの上に御影石を設置します。
勾配が変化する1列のみ施工します。
赤の部分はややキツく、緑の部分緩やかな勾配になります。
本日は赤の部分になる御影石と水道メーターボックス部分の施工を行います。
幅は900mmで、600mmと300mmの御影石を交互に並べます。
基礎と御影石の隙間が無いように、水分多めのモルタルを慣らして御影石を乗せます。
300mmで15mmの勾配をつけて設置します。
レーザー墨出し機で高さを確認しながら設置しました。
ゴムハンマーがあれば上手く施工できます。
上手くできました!
続いて水道メーターのボックスを据え付けます。
左右は並行に・・・。
前後は御影石と同じ勾配をつけて。
いい感じに据え付けができました!
本日の作業はここまで!