会社で大型トラックの運転免許試験に励んでおりました為です。
無事免許取得ができ、年が明けて温かくなったので再開です!
YouTubeチャンネル【取れる大型1種免許】で公開中!
って、「CM」してしまいました(笑) 是非ご覧ください!
さて、本題に入ります。
本日より外部の作業、壁の補修を行います。
足場での高所作業になるので、安全帯の使用と足元注意で作業を行います。
昨年7月に透湿防水シートを貼って、ラス網を施工しています。
モルタルで壁を施工します。 その前に養生を行います。
2階部分の窓周りと、雨戸の戸袋撤去後の壁を施工します。
足場ネットで分かりにくいですが、2階部分の外壁を施工します。
モルタルをハンドミキサーで練ります。
硬すぎず柔すぎず・・・。
練ったモルタルを足場に上げるのですが、重い・・・。
ロープを使って引き上げました。
足場と言っても単管1本の上。
ロープで乗っかるように固定します。
高所にモルタルを運べました! 汗、、、、
ちゅうちょ無く丁寧に薄く塗っていきます。
3回で塗れるように。
ひび割れを防ぐ効果があります。
1回目完了!
9mmのコンパネを3cmの細さに切って窓の周りに設置、隙間ができるようにします。
直接モルタルが接触する事のない様にします。
9mmくらいが丁度いいですね。
窓と外壁の隙間を開けるのには理由があります。
地震などで家が揺れた時に窓や壁が割れないようクッションの役目です。
下から見上げた画像です。
2回目のモルタル塗りが完了です。
乾いて固まったら3回目塗りますが後日に・・・。
2回塗りで終了!
モルタルの量はペール缶2杯分でした。
結構な重量ですね。
本日の作業はココまで!