前回はハシゴを引っ掛ける交換パイプを設置しました。
本日は引っ掛けて使うハシゴ本体を作ります。
本日は引っ掛けて使うハシゴ本体を作ります。
使う材料は2×4(ツーバイフォー)材です。
長さは12フィート、約3650mmの38×89。
約4本使用しました。

ハシゴの角度を決めます。

床面ですが仕上がり面ではありません。
この上にフローリングを貼るのでフローリングの分高くなりますが、上に余裕があるのでこのまま進めます。

床面に合わせるように線を引きます。
仕上がり床面からロフト床面の高さを測って・・・。

10段のハシゴになるように印を書いていきます。

全ての段に印が書けました。

段差をはめる為に、丸鋸で1センチの深さに切ります。
後でノミで掘り込みます。

全ての段差を掘り込みます。

フリーアングル定規があれば簡単に加工できます。

ノミで加工します。
怪我に注意して加工しましょう!

これで片側の桁ができました。
逆側も同じように加工します。

印だけ書けましたが続きは次回。
本日の作業はここまで!
