朝夕も涼しく日中も工事を行い易い季節になりました!
そう言ってる間に冬が来ますね・・・。
寒いのは苦手なので今のうちに頑張ります!
そう言ってる間に冬が来ますね・・・。
寒いのは苦手なので今のうちに頑張ります!
室内のコンセント追加
北面の部屋(多目的Room)に電源と情報コンセントを設置します。
壁に穴を開けて壁の間を配線します。

裏側の上部からLANケーブル用のフレキとTVアンテナと電気線を通しました!
結構大変な作業…。

専用の金具で固定して取付け。
後はプレートを付ければ完成!
リビング天井下地貼り
続いて、リビング照明の位置決めを行います。
床に照明の位置を墨つけし、天井へ同じ位置にレーザーを照らしてくれるので、天井部分に転記します。
非常に便利ですね。

レーザーのラインが見えますか?
転記したダウンライト位置の印付近に配線を設置します。

天井の配線コネクター部分には電気基本工事に基づいてジョイントボックスを設置。
※ジョイントボックスは被服の無い裸になったケーブルを保護する目的で設置します。
さぁ!天井下地の石膏ボードを貼っていきます!

2枚を貼り・・・。

3枚貼って、ダウンライトを仮付けしてパテを施工。
『あっと言う間に夕方・・・。』
周りを片付けて材料を補充しました。
造作木工は全てインパクトドライバー施工なのでコーススレッドネジを大量に使います。

あと何本使うのでしょうか・・・。
本日の作業はここまで!
