スポンサーリンク

南面のエアコン室外機カバー製作

ゴールデンウィークも終わって暖かくなってきましたね、
今日は夏本番に向けて、エアコン室外機のカバーを作成します!
家の外部に設置する室外機ですが、皆さんはどこに設置していますか?
直射日光が当たる場所、日陰の路地、様々な設置ケースがありますね・・・。

前回設置した場所は、南面の夏場はずっと太陽の日差しに照らされる暑い場所・・・。

施工の前にエアコンについて・・・。
室外機の主な仕事は、冷媒ガスが室内から受けた熱を屋外に放出し、冷たくなった冷媒ガスを室内機に送り出す、という仕組みです」。
室内機が部屋の熱を奪って、冷媒ガスが室外機へと運び、室外機が熱を放出する事を繰り返すことで、室内が涼しく保たれる。

という事なので、できるだけ直射日光を避けて暑い気温がこもらない涼しい場所に設置する方が電気代の節約になるそうです。

あらためて、本日は先日設置したエアコン室外機の木製日除けカバーを作ります!
製作費は水性ニス、材木、金具、約3,500円程でできました。

我が家の室外機設置場所は南向きに設置している上、雨ざらしの場所・・・。
とにかく夏はキツイ陽を浴び、雨を盛大に浴びます。

木製の為、表面のコーティングが必要・・・。
水性ニス
撥水と書かれていたのと扱いやすい水性だったのでコレにしました。
色はお好みで・・・。

水性ニス
まずは1回サッと塗ります。

塗れた材料から組み立てします。


L型の金具を室外機の脚部分の幅に取り付けます。
短めの木ねじで固定・・・。


12mmのボルト&ナットで取り付けます。
右側の配管スペース側は少し長めにします。!左右の違いに注意。
ねじ穴芯から右200mm、左100mmでカットしました。


うまく取り付けれました!


前面を組み立てます。
上部に屋根を作るので少し斜めにカットします。
角度は適当(笑)


側面と屋根を取り付けます。
※途中省略しました、すみません。(笑)


前面をルーバー風に斜めに取り付けます。
この部分だけはボンドを使っていません。


側面は縦格子にしようと思います。


裏も固定しました。
じゃないと、グラグラしますから・・・。

室外機カバー
完成しました!

室外機カバー
左から

室外機カバー
室外機がとても守られています!(笑)
熱がこもらず通気性が良い事と、直射日光から守れるのではないでしょうか。
見た目もいい感じです!

本日の作業はここまで!