本日の作業は、ずっと放置していたポーチ部分の軒天井の仕上げ作業を行います。
天井の素材はケイ酸カルシウム板にしようかと思ったのですが、ただ白ってのは味気ないので、今回は杉板(焼き杉板)に挑戦してみました。
天井の素材はケイ酸カルシウム板にしようかと思ったのですが、ただ白ってのは味気ないので、今回は杉板(焼き杉板)に挑戦してみました。

ポッカリ空いた天井・・・。
ここを塞いで天井を作ります。

ダウンライトも適当に取り付けられています。
杉板の加工

1本260円の杉板を8枚程購入しました。

表面が炭化するまでガスバーナーで焼いていきます。
あくまで表面だけ・・・。

まんべんなく焼けたら水をかけながら雑巾などで擦って洗い流します。

いい感じの色になりました。

全ての板を焼いて、洗って乾かします。
天井の施工
天井に焼き杉板を貼っていきます。

(周り縁)と言う商品。
9mm用を使用します。

いい感じに貼れてきました。
周り縁もうまく入ってます。

ここでダウンライトの位置決め。

うまく収まりました。
後少し!

あぁ、長さが足らなかった・・・。

少し足らない部分をどうするか・・・。

うまく誤魔化せたかな?

できた周り縁の隙間をコーキングで塞いで完成です!

物干し用の棒も設置して、いい感じに仕上がりました!
本日の作業はここまで!
