9mmの隙間をつくる為に入れたコンパネを撤去してその隙間にコーキングを打つ作業です。

必要な材料は、コーキング、プライマー、刷毛、仕上げヘラ、バックアップ材です。

コーキングが良く着くように散布する液状材です。

コンパネを丁寧に撤去すると9mmの隙間ができました。
この隙間にバックアップ材を入れます。

1階窓上部のコンパネも丁寧に撤去します。

撤去できたら綺麗に清掃して。

隙間を囲むように、マスキングテープを貼ります。

隙間にバックアップ材を詰めますが、深すぎず浅すぎず・・・。
深いと、コーキングが大量に要ります。
浅いと月日が経って破れやすくなります。

2階の窓周りも準備OK!

この状態でプライマーをコーキングが入る部分に散布します。

あまり上手ではありませんが、何とかコーキングが入りました。
この作業は、コーキングがすぐ固まろうとするので1面ずつ行なった方が良いと思います。
コーキングを入れて、仕上げコテで余分なコーキングを取りながら均等に均らす様にします。
均したらすぐにマスキングテープを剥がします。
※剥がす際、マスキングテープを巻き取る長いヘラなどあれば便利です。
この作業はスピード勝負です。

結構ゴミが出ます・・・。

1辺づつ丁寧に作業を行いました。

丁寧に行なってもコンパネを撤去する際に割れてしまう事があります。

慌てず、補修してからコーキングを入れる作業を行います。

あとは通気口のパイプを壁の面で切り取ります。

通気口のキャップも付き、下から見るといい感じに仕上がってますね!

足場で分かりにくいですが、足場がある部分の壁面が完成しました!
長かったなぁ。
本日の作業はココまで!
