
ポーチ部のウッドデッキ基礎土台
ウッドデッキの製作に取り掛かります。 基礎の角材を基礎コンクリートに高さを合わせて取り付けます。 ウッドデッキ下の土間もモルタルで、水が...
Home Renovation Diary ~地道に造る家族の城~
ウッドデッキの製作に取り掛かります。 基礎の角材を基礎コンクリートに高さを合わせて取り付けます。 ウッドデッキ下の土間もモルタルで、水が...
ポーチ部分はリビングからの床続きのウッドデッキにます。 視界があがり、ブロック塀より上から丸見えになるので、目隠し塀を作ろうと思います。 ...
本日の作業はポーチ部分の壁面モルタル塗りを行います。 先日同様モルタルを練って3回に分けて壁面に塗り重ねます。 水栓のモルタルも固まった...
ポーチ部分の水栓(コン柱)を色々探しましたが、安価な物は見た目も安っぽくて・・・。 高価な物もイマイチな型ばかりで購入には至りませんでした...
外部ポーチ部分の壁面の作業です。 本日は壁面にモルタルを塗っていく作業を行います。 モルタルはセメントが多すぎても少なすぎて...
本日は、殺風景な玄関に下駄箱を設置します。 早朝からIKEAへ出かけて下駄箱になりそうな吊り戸棚を購入してきました。 丁度いいサイズが揃...
就職活動もしつつ久々の作業です。 ゴールデンウィーク突入ですが、ずっと休みなので作業も捗ります。 さて本日よりポーチ部分を仕上げていきま...
本日は南面のポーチ、ウッドデッキになる部分の旧会所撤去と土間排水の配管を行います。 コンクリート製の旧会所はひび割れて地中に水が染み込んで...
基礎から立ち上げた機能門柱も、ようやく完成間近! 機能ポールが固定され、ポストとインターホンを取り付けます。 綺麗になっていくのは嬉しい...
本日は実際に機能ポールを立てる作業です。 ポールの長さ1500mm、買い間違えたので型枠を作ってコンクリートで延長します。 うまくいくか...